ビール酵母を使ったパン作りの魅力とは?
クラフトビールを片手に楽しめる発酵教室の様子や、
スパイス香る「ハリッサ」作り。
発酵好き・ビール好きにたまらない、大人の発酵講座です。
**************
発酵食品を手作り、田舎暮らしを実践している椿留美子です。
東京から家族で移住、のんびり・・と思いきや、全く忙しい!
全然スローライフじゃないよ〜、と思いながらあたふたしています。
田舎暮らしの知恵と奥深さをお伝えしたいと
東京と田舎を行ったり来たりしながら発酵教室を開催しています。
ビール酵母パンの魅力と作り方|クラフトビールと楽しむ大人の発酵教室
ビール酵母パンとは? 〜ユニークな発酵の世界〜
パン作りというと、「天然酵母」や「ドライイースト」が一般的ですよね。
でも、実はビールを作るときに使う
“ビール酵母”
も、パン作りに使えるんです。
独特の香りや風味を持ち、発酵の力も強いこの酵母は、
パンにするとどんな味になるのでしょうか?
ビール酵母ってなに?天然酵母との違い
私の教室ではビール酵母は、
クラフトビールや地ビールを使って発酵させます。
自然由来のもので種類によって香りや風味が異なります。
“生きた菌”なので、発酵の過程でパンに独自の風味を加えてくれるのです。
なぜビール酵母でパンを作るのか?
私自身、もともとビールが大好きということもあり(笑)、
この酵母に魅力を感じて取り入れてみました。
実際にパンを焼いてみると、香りに少し苦味のある深い風味が加わり、
噛むたびにじんわりと味が広がります。
ずっしりしたパンや軽い感じのパンもできます。
苦味がある?実際にパンにするとどうなるの?
「ビール酵母って苦そう…」と思うかもしれませんが、
実際にはパンにしたときの苦味はほとんど感じません。
むしろ、発酵が安定しやすく、香ばしく焼き上がるのが特徴。ビ
ールが苦手な方でも「このパンは好き!」という声が多いんですよ。
発酵教室での体験談|クラフトビール片手にパンを焼く、特別なひととき
先日、私が主宰している発酵教室で「ビール酵母パンレッスン」を開催しました。
実はこのレッスン、ちょっと特別なんです。
なんと、クラフトビールを飲みながらパンを焼ける“飲んで学べる”講座です!
参加者の方々からは、「飲みながらパン作りなんて最高!」
とビール好きの方が集まってきてくださいます。
ただ、山梨のアトリエではみなさん車でいらっしゃるので・・・
ジュースになりました(残念)
パリッパリの薄焼きピザ
ドゥフロマージュ・・・2種類のチーズを乗せて焼きます。
クラフトビールに合うスパイス料理「ハリッサ」も大好評!
今回のレッスンでは、パンだけでなく、
クラフトビールに合う“おつまみレシピ”として
「ハリッサ」
も一緒に作りました。
ハリッサは、チュニジアやモロッコなど北アフリカ発祥のスパイスペースト。
唐辛子をベースに、クミンやコリアンダー、キャラウェイなどのスパイスがミックスされ、
料理に深みとコクを加えてくれます。
私が教室で使ったのは、次の5種類のスパイス
- クミン
- コリアンダー
- キャラウェイ
- パプリカパウダー
- 唐辛子
これらをオリーブオイルやニンニクと合わせることで、旨味たっぷりのハリッサが完成します。
焼きたてのビール酵母パンにたっぷり添えて食べると……もう絶品です!
「こんなに簡単にできるのーー!!」
とワイワイおしゃべりをしながら、あっという間に出来上がり。
そして、ランチ作りも一緒にやっていきます。
ランチメニューのテーマは
「ビールに合う」
です。
今年のメニューは
・ドゥフロマージュ・・・2種類のチーズの薄焼きピザ
・ライ麦のブロート
・ポテト厚焼き揚げ(ハリッサ添え)
・なすのオーブン焼き(ハリッサ添え)
・ビールに合う一品(生ハム、チーズ、ソーセージ)
・スープ
発酵暮らしの魅力|食から広がる自然な暮らしのかたち
教室運営のこだわり:楽しい×学びの融合
教室では、単なる技術指導ではなく、
「発酵の楽しさ」や「暮らしへの取り入れ方」
も大切にしています。
私自身、田舎で発酵生活をしているからこそ、
発酵の奥深さや面白さを日々実感しています。
私がこうした教室を始めたきっかけは、
田舎での自然な暮らしと“発酵”の楽しさを多くの人と共有したかったからです。
発酵のある暮らし=人とのつながり
四季の移ろいを感じながら、旬の食材を使って発酵させる
——それは、心と体をゆっくり整える行為でもあります。
発酵は科学でありながら、感覚的な面白さもあるんです。
教室では、パンや味噌、塩麹、発酵調味料などさまざまな発酵食品を扱いますが、
それ以上に大切にしているのが「人とのつながり」。
みんなで発酵の話をして、食べて、笑って
——そんな時間が、日々の暮らしをより豊かにしてくれます。
もっと深く学びたい方へ|LINE公式やメルマガで発酵レシピをお届け中!
教室に来れない方や、もっと継続的に学びたい方のために、メルマガも配信しています。
メルマガでは、私の日々の発酵ライフや田舎暮らしのエピソード、
ちょっとした気づきなども綴っています。
👉 📩 メルマガ登録はこちら
おわりに:発酵はもっと自由で楽しい
ビール酵母パンというと少しマニアックに感じるかもしれませんが、
実際はとてもシンプルで、誰でも楽しく取り入れられる発酵のひとつです。
「発酵って難しそう…」と思っている方にこそ、
一度このビール酵母パンと、教室の雰囲気を体験してほしいなと思っています。
クラフトビール片手に、パンをこねながら、スパイスの香りに包まれる時間——
それは、まさに“大人の発酵時間”です。
遊びにきてね ^ ^
コメント