毎年1月に仕込む味噌作りレッスン。
いつもたくさんの方々にご参加いただきましてありがとうございます。
さっそくレッスンの様子をご紹介したいと思います。
**************

発酵食品を手作り、田舎暮らしを実践している椿留美子です。
東京から家族で移住、のんびり・・と思いきや、全く忙しい!
全然スローライフじゃないよ〜、と思いながらあたふたしています。
田舎暮らしの知恵と奥深さをお伝えしたいと
東京と田舎を行ったり来たりしながら発酵教室を開催しています。
味噌作り – 味噌作り教室どんな感じでやってるの?今月の発酵クラスの様子をご紹介します
ぱん蔵の味噌作りレッスンって?
今年もたくさんの味噌を仕込みましたよ。
新型コロナウィルスの影響で少人数のレッスンになりましたが
それでも今年のルーティーンは変わりません。
「味噌作りたい!!」
と意気込んで教室にきてくださいました ^ ^
そう、そんなに美味しいんです。
ぱん蔵の味噌作りは一般的な作り方と違います。
「味噌作りキット」を使います。

味噌作りキットって??
と思われるかもしれません。
それはもう大豆が潰してあるんですー!!
通常は大豆を前日から水につけて、翌日に茹でたり蒸したりして
それを潰していくところから始まります。
私も自分で作る時はそうやっています。
もう何年もそうやってきていますヨ。
でもそれって、けっこう重労働(汗、汗、汗)・・・
えいや、っと気合を入れて取りかからないといけません。
そればそれで楽しいのですが、現代人(特に主婦たち)はとっても忙しいんです。
働くビジネスウーマン、小さいお子さんのお世話、
大きくなったら塾や習い事の送り迎え
介護をされている方もたくさんいらっしゃいます。
それらを並行していくつもこなしているのが現状です。
そんなハードな日々を過ごしていたら手抜きしたくなりますよね。
でもコンビニ的な食生活はしたくない。
「食の選択」がどんなに大事なことかわかっている。
そんな方々にぴったりなのが、この「味噌作り教室」なんです(=^ ^=)
こんな方におすすめです。
◉忙しくてもできるだけ手づくりがしたい
◉手抜きでも美味しいものが食べたい
◉家族に味噌汁好きになってほしい
◉美味しい味噌を探している
◉潰して作る味噌作りに疲れた・・・
さあ、今年のぱん蔵のレッスンは東京と山梨でこんな感じで開催されました!
ご紹介です。
嬉し楽しの味噌作り

「みんなでワイワイ」
と楽しく手作りしていくのがぱん蔵の「発酵クラス」です。
お子さんも一緒になって作業していきます。
それが本当に楽しいんです。
子供に体験させたい、と言って一緒にいらっしゃる方もいらっしゃいます。
仕込んだ味噌はお持ち帰りいただきご自宅で寝かせておきます。
同じように作っても家庭の環境によって味が違うんですよー!!
その報告を聞くのも面白いものです。
帰りは重くなりますので皆さんいろいろ工夫してお持ち帰りくださっています。


重いけど頑張ってお家まで持って帰るよ!
レッスンで作る味噌パン
レッスンでは味噌作りだけじゃなく、味噌パンを作ったり
大豆にまつわるパンや料理もご紹介しています。
今年は黒ごま味噌クッキーパンを作りました。
これが美味しくって大好評♡でした。

「味噌パン、すぐに家族皆がペロリでした」
「持ち帰ったパンは瞬殺でなくなりました」
「めたんこ美味しかった〜!! 焼きたてを2個、ペロリと食べてしまいました^ ^;」
「旦那さんにも好評でしたー」
などなどメッセージをいただいています。
ほんと、嬉しいです。
ありがとうございます。
味噌の食べ比べ

味噌の食べ比べもやります。
何年味噌、というように年数によっても味噌の味が変わってきます。
どこが自分の好みなのか?を発見してもらうことで
ご自分の味噌のタイミングをはかって食べ始めることができます。
そして麹の違いでも味や風味が違います。
何種類かの麹の味噌を食べられることができるのも楽しいです。
「これ作ってみたい〜」
と味噌知識の幅も広がります。
今年は「小豆味噌」がなかなか好評でしたよ。
手作りしよう!簡単味噌作り
さて、この手作り味噌キット、普通にご自分で取り寄せることもできます。
足りなくなったー、追加で作りたいとか取り寄せて自宅で作る方もいらっしゃいます。
(その販売店もご紹介しています)
それでも毎年わざわざ教室に足を運んでくださっている生徒さん。
やっぱりみんなで作るのが楽しくって美味しいのです。
パンやランチを作るのも楽しみだとおっしゃっています。
基本的にランチも皆さんと一緒に作ります。
その時にいろいろ作り方もレクチャー、自宅で再現してくださる方も多数です。
ぱん蔵のランチレシピが広まってとっても嬉しいです。

今年も常連の方、新しくご参加くださった方
味噌作りの輪が一段と広がりました。
今年の味噌作りメンバーです。





毎年1月の恒例となりましたぱん蔵の味噌作り教室。
来年もまた楽しみにしていてください。
気になる方はチェックしておいてくださいね。



