ずっと楽しみにしてくださっていた「塩麹研究」レッスン。
3月の発酵クラスは今人気の「麹」を使った内容です。
今回は3種類の塩麹を作ってみました。
東京と山梨でのレッスンをご紹介していきます。
**************
発酵食品を手作り、田舎暮らしを実践している椿留美子です。
東京から家族で移住、のんびり・・と思いきや、全く忙しい!
全然スローライフじゃないよ〜、と思いながらあたふたしています。
田舎暮らしの知恵と奥深さをお伝えしたいと
東京と田舎を行ったり来たりしながら発酵教室を開催しています。
塩麹 野菜 – 3月発酵クラス「塩麹研究」終わりました!
このレッスンはキャセル待ちの方も多く、クラスも増やしての開催となりました。
「麹」の人気の高さが伺えますね。
ではさっそく、どんなものを作ったかご紹介していきましょう。
ぱん蔵のレッスンは皆さんに、ひとつひとつ手作業で作っていただきます。
おうちに帰っても再現していただけるように
丁寧に作業していきます。
今回作ったのは
・生姜麹
・玉ねぎ麹
・きのこ麹
どれもいろいろな料理に使える万能調味料です。
特に「手抜き料理」に最適♡
混ぜるだけ〜、というのがほとんどです。
「かんたーん!!美味しい〜!!」
と喜んでいただけました。
どんなふうに使っていくかもご紹介しました。
調理をしながらランチ作りです。
とにかく皆さん忙しいので(!)簡単なのが一番。
すぐにできて美味しいものを揃えてみました ^ ^
前回のレッスンは新型コロナウィルスの感染拡大の影響でランチは
食べることができませんしたが
今年はみんなでランチが出来ました!!
一緒に作って一緒に食べる♪
やっぱりそれが楽しい ^ ^
おやつも作りました。
生姜麹のクッキー。
これが人気で〜。
生姜ですが小さいお子さんもパクパク食べられます。
持ち帰ったクッキーを
「すごい勢いで食べました!」
とご報告いただきました・笑
今回のメニューはこちらになります。
・きのこ麹のパスタ
・きのこ麹のほうれん草のお浸し
・生姜麹のお揚げ焼き
・玉ねぎ麹のミニカップドリア
・玉ねぎ麹のポトフ
・生姜麹のクッキー
どれもこれも混ぜるだけのお気軽なメニューです。
アレンジもいろいろできるので、ぜひ試していただきたいと思います。
みなさまお疲れまでしたー!
月替りで様々な講座をやっています。
発酵食の他に、伝統食、保存食など、
昔からさりげなくやっている暮らしの知恵なども共有していきます。
田舎では普通にやっていることも、都会では珍しかったりして
「やってみたい〜♪♪」
というお声もあります。
田舎暮らしと東京を横断しているからこそできる
【ぱん蔵ならでは】の発酵クラス。
ぜひ体験してみてくださいね。
詳しいレッスン内容と日程はこちらをご覧ください。
東京、山梨のクラスはキャンセル待ちを受け付けています。
お会いできるのを楽しみにしています ^ ^