夏バテを乗り切る!疲労回復にも「手作り 焼肉のタレ」|発酵にんにくで旨味倍増

焼肉のタレ/にんにく発酵

にんにくの発酵パワーで疲労回復!

夏にぴったりの「手作り 焼肉のタレ」をご紹介。

自然発酵で旨味たっぷり、免疫力もアップ。

農家さん直伝の秘伝ソースと共に、

ナチュラルライフを楽しむ発酵クラスの魅力もお届けします。

 

**************

発酵食品を手作り、田舎暮らしを実践している椿留美子です。

東京から家族で移住、のんびり・・と思いきや、全く忙しい!

全然スローライフじゃないよ〜、と思いながらあたふたしています。

田舎暮らしの知恵と奥深さをお伝えしたいと

東京と田舎を行ったり来たりしながら発酵教室を開催しています。

 

 

田舎暮らし発酵自然食メルマガ

 

田舎暮らしの知恵や発酵食、自然食などの情報、

その時感じたことをポツポツとメルマガ配信しています。

興味のある方は登録してみてくださいね!

 

 

発酵にんにくで作る!手作り 焼肉のタレ|疲労回復にも嬉しい発酵レシピ

暑さが本格的になると、体も心もなんとなく疲れやすくなりますよね。

そんな夏にぴったりなのが、疲労回復にも嬉しい

“発酵にんにく”を使った「手作り 焼肉のタレ」。

今回は、夏のアウトドアや家庭の食卓を元気にしてくれる、

自然発酵の旨味たっぷりな焼肉のタレ作り講座をご紹介します。

 

手作り 焼肉のタレが注目されている理由とは?

市販品と手作りの違い|なぜ「手作り 焼肉のタレ」が選ばれるのか

最近は、市販の焼肉のタレにも無添加やオーガニックのものが増えてきましたが、

それでも「手作り」に勝るものはありません。

原材料を自分で選べること、余計な添加物が入っていないこと、

そして何より“発酵の力”を活かせることが大きな魅力です。

 

特に発酵食品に親しみのある方は、

「タレ」などの調味料こそ、手作りにこだわっている方が多いですよね。

タレは一滴で味の印象がガラッと変わるほど、料理の“決め手”となる存在。

だからこそ、身体に良くて美味しいものを選びたいのです。

 

夏バテ・疲労回復に効く「食べる調味料」という発想

「食べる調味料」として、今回の発酵にんにくソースは、

疲れた体にじんわりしみこむ優しいパワーを秘めています。

スタミナをつけたい時、食欲がない時にこそ、

“おいしい手当て”

としてのタレが活躍します。

 

にんにく発酵のパワーと効能

にんにくの栄養素と発酵による効果アップ

まずにんにくの効能ですが、皆さんのイメージはどうでしょうか?

「にんにくを食べてスタミナをつけよう」

ということはよく聞かれると思いますし、もしかしたら普段そう言っている方もいるかも?!

そうなんです。

にんにくといえば、「スタミナ食材」の代表選手。

ですが、実はそれだけではありません。

 

発酵させることでその力はぐんと増し、次のような嬉しい効能が期待できます。

にんにくにはそういった体を元気にしてくれる成分が含まれています。

 

 

血液サラサラ効果が期待

にんにくに含まれている「アリシン」という成分は

血液の流れを良くしてくれる働きがあります。

副交感神経に働きかけて血管を拡張して血液が流れやすくなるのです。

 

疲労回復

にんにくはビタミンB1と一緒になるとその効果を高めてくれます。

ビタミンB1が不足すると体内に疲労が蓄積されやすくなるので効果的です。

豚肉、うなぎ、ナッツ類、玄米などと一緒に食べるのがいいのですね。

 

免疫力アップにも一役?!

にんにくに含まれるビタミンCの抗酸化作用によって

免疫力アップの期待ができます。

血行をよくする働きや強力な殺菌作用、胃腸を刺激して働きを活発にしてくれるので

私たちの身体の免疫力、自然治癒力を高めてくれる要素がたくさん含まれています。

 

そのほかにも、アンチエイジングや高血圧、冷えの改善、がんの予防など

様々な効能があるとされています。

にんにくってすごいですね!

発酵により、にんにくの辛味や刺激がまろやかになり、

香りも食欲をそそる深みのある風味に変化します。

 

にんにく+発酵=最強の「夏バテ防止レシピ」

夏は体力の消耗が激しく、特に農家さんや外で働く方、子育て中の方にとっては、

しっかりとした食事がカギになります。

そこで“食べる点滴”(?)とも言えるこの発酵にんにくダレが大活躍!

 

実際に作ってみよう!手作り 焼肉のタレレシピ

農家さん直伝!発酵にんにくダレの秘密

このレシピは、いつもお世話になっている農家のお母さんから教えていただいた

“秘伝のタレ”がルーツ。

毎年1000個以上のにんにくを仕込むというから驚きです。

 

「毎年このタレを待っていてくれる人がたくさんいるのよ」

と笑うお母さん。

その言葉通り、素材の力を引き出した発酵タレは、シンプルなのに奥深い味わいです。

 

放置するだけ!手間なし発酵タレの作り方

毎日かき混ぜる必要なし!

瓶を軽く混ぜるだけで自然発酵が進みます。

味が馴染んだらお料理に使いましょう。

ドレッシングや炒め物にも大活躍です。

 

疲労回復レシピとしての活用法とアレンジ

天然酵母パンとナゲットドッグに合わせて

おすすめは、天然酵母のドッグパンに、ポテトナゲットを挟み、

そこにこの発酵焼肉タレをたっぷりかける「ナゲットドッグ」。

「え?お肉じゃないの?」と驚かれますが、植物性のナゲットでも十分満足感あり!

胃にもたれにくく、お子さまにも大人気です。

 

焼き野菜やグリルチキンにも相性抜群

発酵にんにくダレは、焼きナスやズッキーニ、パプリカなどの夏野菜とも相性◎。

もちろん、チキンやポークソテー、焼きそばの隠し味にも!

 

 

体力を使うアウトドアや子育て世代にもおすすめ

キャンプやバーベキューでも活躍。

瓶ごと持っていけば、焼きそばやおにぎりにも応用可能。

体力勝負の夏こそ、こうした「仕込んでおける調味料」が頼りになります。

 

発酵クラスのご紹介|自然に学び、食べる楽しさを味わう

東京・山梨で開催する「発酵×暮らし」のクラスとは

今回の発酵にんにくタレは、実際の発酵クラスでも体験できます。

会場は東京と山梨。

自然の中で、素材と向き合い、手を動かす時間は格別です。

 

実際に仕込んで、試食して、持ち帰るスタイル

レッスンでは、ソースの仕込みと試食、そして完成品のお土産まで。

ご自宅でじっくり発酵を見守る楽しみもあります。

 

LINE公式アカウント・メルマガで最新情報をゲット!

クラス情報や新レシピは、LINE公式またはメルマガで随時配信中。

ぜひご登録ください♪

👉 📩 メルマガ登録はこちら

 

 

まとめ|手作り 焼肉のタレで、夏の食卓にパワーと癒しを

疲れがたまりやすい夏こそ、食からのアプローチで体を整えていきましょう。

にんにく発酵の力を活かした「手作り 焼肉のタレ」は、食卓を豊かに、

バテた心を元気にしてくれる存在!

「毎年作るのが楽しみです  ^ ^」

と言ってくださいます。

あなたの暮らしにも、ぜひ取り入れてみてくださいね。

 

 

発酵教室について

発酵教室では伝統食、保存食を中心に昔ながらの知恵を楽しく作っていくレッスンを行っています。

発酵クラスでは3本の柱を作っています。

基本は

「味噌」

「梅干」

「たくあん」

この3つがあれば人は元気に生きられるんです!

みんな伝統食で保存食ですね。

焼肉のタレ/にんにく発酵