みなさんはお味噌作っていますか?
ぱん蔵では毎年1月に発酵クラスで「味噌作り」をやっています。
この味噌がとっても美味しくて✨
そこで・・・
「手前味噌自慢大会」
をメルマガで募集してみました。
**************
発酵食品を手作り、田舎暮らしを実践している椿留美子です。
東京から家族で移住、のんびり・・と思いきや、全く忙しい!
全然スローライフじゃないよ〜、と思いながらあたふたしています。
田舎暮らしの知恵と奥深さをお伝えしたいと
東京と田舎を行ったり来たりしながら発酵教室を開催しています。
手作り味噌 やっぱり違うよ やめられない美味しさ
今年仕込んだお味噌、
そろそろ使い始めている方もいらっしゃるのでは?
発酵クラスで仕込む味噌はみなさん同じ材料なんですが、
それでもそれぞれのお家の環境、
保存状態などによって味が
違うんですよーーー。
これってすごいことじゃないですか。
同じ材料でも味が違う。
これぞ 本物の醸造味噌の醍醐味です。
そこでメルマガ読者さん対象に
「手前味噌自慢大会✨」
やりました!!!
どんな感じで募集したかというと・・・
↓ ↓
自分で作った味噌を自慢してください ^ ^
ぜひ、「うちの味噌が一番美味しいよ❤️」と自慢してください。
メールに返信でOK。
・・・・・
応募方法はこちら
↓ ↓
①写真(必ず添付で送ってください)
②仕込み材料(豆や麹などそのほか変わった材料があれば)例:大豆、麦麹、塩
③ひとこと(出来栄え自慢)
ちなみに私の味噌はどうなっているかというと・・・
①写真
②仕込み材料:国産大豆、玄米麹、塩(メソロンギ塩)
③カビなし!しっとり濃い味わいになりました。これから味噌汁を作るのが楽しみです❤️
こんな感じです!
一応大会なので私の独断と偏見で(笑)一等賞を決めさせていただきます🏆
優勝者にはいいことあるかも?!
・・・・・・・・
ラインやメールから
そしてお送りくださった自慢の味噌をご紹介したいと思います。
みなさん、すご過ぎます!!!
マニアック過ぎ。
そしてとっても大切に味噌のことを思ってくださっているんですね。
感動。
そして、海の向こうからも「味噌」が届きましたー!
嬉しすぎる。
しかも、つい先日に初めて仕込んだそうで。
どんな味噌になるか楽しみにですね。
今回、写真がなくて・・・とか
カビが発生して作っていません・・・
とかの報告もいただきました。
掲載できなかった方もすみません。
でも、私のお知らせを見てくださってシェアしてくださって本当に嬉しかったです。
皆さんの味噌が素晴らし過ぎて
優勝者が決まりませんでした・・・すみません!!
みなさんの可愛い味噌たちはしっかり拝見させていただきました。
もうすぐ、また仕込みの時期も始まりますね。
今から楽しみです。
次回はどんな味噌ができるかな?
コメント